ビジネスワークショップ
現在受付中のビジネスワークショップです。詳細の確認や参加申込みの登録にはタイトルをクリックしてください。
2023年12月12日 18:45
12月12日 (火) 【ビジネスワークショップ】 共感採用のすすめ
講師: 寺田 光宏 氏
概要: 昨今、大きな社会トレンド変化「人手不足」「高齢化社会」「人口減少」「地方創生」
「事業承継」「WEB3.0」など大きな枠組みが変わり、更にコロナ禍で大きく採用市場が
変わりました。その採用について市場や採用力、定着について解説します。
また転職者の働き方、価値観、志向の多様化が進み、転職者の動向、志向の変化を踏まえ
中諸企業の採用戦略をどうしていくかを説明します。
2024年01月23日 18:45
1月23日 (火) 【ビジネスワークショップ】 副業・兼業活用について~雇用しない、外部人材活
講師: 寺田 光宏 氏
概要: 2018年、多くの大企業を中心に副業・兼業が解禁され、知識やスキルを持った人材が社外で
活躍できるようになり、これまでの「副業・兼業人材」の持つ意味が一新されました。
一方、中小企業では、新事業・新商品開発、新たな販売チャネルの獲得、IT・DX
(デジタル・トランスフォーメーション)化、事業承継等の様々な経営課題について、
社内で対応できる人材を確保しているケースは少なく、専門人材の確保の必要性が高まって
います。
最近特に注目されているのが「副業・兼業人材の活用」です。2020年奇しくもコロナ禍により、
WEB会議システムが大企業だけではなく、全国の中小企業にまで浸透したことから、
専門人材が距離というハードルを越えて、全国で副業・兼業を行うことができる体制が
整いました。
今回は、中小企業における課題解決のために、副業・兼業人材を活用している事例に着目し、
副業・兼業人材が果たす役割や効果、活用する際の留意点等について解説していきます。
2024年01月30日 18:45
1月30日 (火) 【ビジネスワークショップ】 外国人の採用、育成、評価、登用事例
講師: 柏木 忠貴氏(助教 柏木鉄工顧問:藤井 博史 氏
概要: 技能実習制度が廃止され、特定技能をベースとした新しい外国人雇用の制度が創設されることに
なりました。外国人の技能人材を採用する企業にとって、彼らをいかに育成し人材として
戦略化するかはこれからの大きな課題です。
試行錯誤を繰り返しながら、この課題に取り組んできた製造業の事例をもとにしながら、
外国人の採用、育成、評価登用のあり方についてともに考え、意見交換する実践的な
ワークショップです。
2024年02月06日 18:45
2月6日 (火) 【ビジネスワークショップ】 業務改善 ~5S導入の現場活動から学ぶ~
講師: 大坂 吉文 氏
概要: 5S活動というのは、ローマ字表記した時にSの頭文字を持つ「整理」「整頓」「清掃」「清潔」
「躾」を徹底させることで、製品やサービスのQ(品質)、C(コスト)、D(納期)の改善を
図る活動です。すなわち、効率化と品質向上の為の5原則と言えます。
もともとは自動車メーカーを中心とした製造業で導入されてきましたが、
近年、小売業やサービス業などでも5S活動に取り組む企業が増えてきました。
今回のBWSでは2回にわたり5S導入の事例を紹介し、ご自身の会社の業務改善のヒントを
見出していただきたいと思います。
第1回目は、5S活動の入門編
第2回目は、5S活動の実践編
2024年03月05日 18:45
3月5日 (火) 【ビジネスワークショップ】 業務改善 ~5S導入の現場活動から学ぶ~
講師: 大坂 吉文 氏
概要: 5S活動というのは、ローマ字表記した時にSの頭文字を持つ「整理」「整頓」「清掃」「清潔」
「躾」を徹底させることで、製品やサービスのQ(品質)、C(コスト)、D(納期)の改善を
図る活動です。すなわち、効率化と品質向上の為の5原則と言えます。
もともとは自動車メーカーを中心とした製造業で導入されてきましたが、
近年、小売業やサービス業などでも5S活動に取り組む企業が増えてきました。
今回のBWSでは2回にわたり5S導入の事例を紹介し、ご自身の会社の業務改善のヒントを
見出していただきたいと思います。
第1回目は、5S活動の入門編
第2回目は、5S活動の実践編